ゆるっとゲーム制作 - フィールド作成

ゆるっとゲーム制作、今回はフィールドの作成です。 さて、どんなゲームを作るのかですが、皆さんApex Legends(エーペックス)というゲームはご存じでしょうか?FPSでバトルロワイヤル形式のマルチプレイ対戦ゲーム、フィールドを駆け回りながら銃を撃って相…

ゆるっとゲーム制作 - ステート管理1

明けましておめでとうございます!久々の投稿です。 最近仕事ではUnityを使うことが多いんですが、年末年始に個人的にアセットを色々と買って試したりしたのでいくつか記事にしようかと思っています。Unityは便利なアセットがたくさんあるので、なるべくアセ…

アナザーエデンコンサートに行ってきた

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨日、アナザーエデンというゲームのコンサートに誘ってもらい行ってきたんですが、とても良かったです! https://www.jvcmusic.co.jp/another-eden/concert/ 実はゲームをやったことがな…

ABC127

atcoder.jp 土曜にあったやつです。 30分遅れで初めて、A-Cの3完。Dは時間内では、カードをソートして入れ替えて、をM回やるTLE待ったなしな方法しか思いつかなくてダメでした。 後に上書きされるような小さい数のBを入れ替えるという操作は、無駄になるわけ…

拡張メソッド

Unityで「一つ下の子要素のコンポーネントを全てとってきたいけど、GetComponentsInChildren()を使うと孫要素以下まで再帰的にとってきちゃう。一つ下だけでいいのに!」というような、ありそうで微妙にない関数が欲しいというような時は、C#の拡張メソッド…

AGC033

atcoder.jp GWもあと少し。switchを少し前に買ったんですが、ちょっと誘惑に負けるとGWが溶けそうでやばいです。AGCはAの1完。Aは幅優先探索かなーと一度Pythonで書いたんですが、どうしてもTLEで通らなさそうで。。仕方なくC++で書き直したんですが、C++忘…

ABC125

atcoder.jp ABDの3完。Dが簡単だったみたいですぐできたんですが、CでTLEから逃れられず。。Cは、数を書き直せるとは数を消すと同じ、というところまではわかって、あとは残りの数のgcd(最大公約数)をどう早く解くかなんですが、これも累積和と同じような感…

筋トレ

会社帰りにジムに寄って、機械使って筋トレしてたところ、トレーナーさんに声かけてもらって、正しい機械の使い方とかを教えてもらった。筋肉をつけるならば20回30回とかやらなくて良くて、できるかギリギリの重さで10回くらいやればokらしい。 ということは…

Human Resource Machine

play.google.com ここ最近「Human Resource Machine」というスマホゲーをやっていて、ついこの間クリアしました。プログラミングの要素をうまいことゲームに落とし込んでいて、おもしろかったです。後半はソートとか出てきて割とガチでプログラミング組まな…

エンジニアアイドル

営業担当「本日はようこそ我が社へお越しくださいました。こちら担当のエンジニアアイドルになります。」 ???「皆さんこんにちは~!弊社ふわふわ技術担当、丸〇彩で~す!ふわふわ☆」 訪問客「推せる」

Tenka1 Programmer Beginner Contest

tenka1-2019-beginner.contest.atcoder.jp 2完。40分遅れで始めたとはいえCが解けなかったのが悔しい。。左が白、右が黒の並びになればいいところまではわかったけど、ロジックに穴がありWA食らいました。もうちょいサンプル欲しかったなぁという負け惜しみ…

ABC124

atcoder.jp3完。Dのテストケースで1個だけWA出て死亡。。変に分岐複雑にしちゃったからどこかミスってるんだろうけど結局どこかわからなかったです。ウボァある数列があって、その[l, r)の区間の和を求めたい場合は累積和(Cumulative sum)を使う。 nums = [1…

ABC123

atcoder.jp 参加しました。A-Cは解けてDが解けず。。 Dは、全探索するとTLEになるのでうまく枝刈りをしようという問題。解説されると単純だけど、この辺は慣れも必要そう。 別の解き方として、候補をPriority Queueにつっこんで、大きい方から出して答えに追…

HELLO, DESIGN

前の記事で企画書を10分で書けという内容の本を読みましたが、もう少し具体的に商品を作る上での設計のノウハウみたいなのを知りたいと思い、「HELLO, DESIGN」という本を読んでみました。帯に「デザインはみんなのものだ」と書かれてますが、この本も前回の…

バンドリ!

バンドリ!のカバーコレクションVol.1買ってしまいました。彩ちゃんのふわふわ時間とこころん薫さんのロメオが聴きたくて…。アプリからハマったんですが、曲も良いしストーリーが良くできてて面白いです。 こないだアニメ2期も最終回ありましたが、ただただ…

企画の仕方

商品やサービスを作る流れって、 マーケティング => 企画 => デザイン(商品設計) => 開発 みたいな感じだと思っていて、エンジニアである自分としては、 「なんでも作れるよう技術は学んでおくから開発以外は得意な人よろしく!」 と言いたいような本音があ…

エクサウィザーズ

exawizards2019.contest.atcoder.jp 久々にAtCoderに参加しました。 A, Bはやけに簡単でしたがCがLTE。。ゴーレム全員に対して動き方を追っていると計算量オーバーしてしまうので、二分探索して左端で消える一番右のゴーレムと、右端で消える一番左のゴーレ…

Three.jsを動かす

ics.media Three.jsを動かしてみたいというのと、TypeScriptを勉強中のため一緒に動かせるやり方はないかなと探してましたが、上の記事がちょうど参考になりました。 ちょっとひっかかった点としては、webpack.config.jsの設定で、resolve.extensionsに'.js'…

React, webpack, Babel7のセットアップ

www.valentinog.com React, webpack, Babelのセットアップの仕方の記事。この辺はバージョンの違いなどでやり方が異なったりしていて、何が正義なのかわからず混乱していたんですが、この記事はわかりやすかったです(英語だけど)。特にBabelが6=>7で大分セッ…

将棋NHK杯

間が空いてしまいました。毎日続けるというのはやっぱりムズカシイです。 プロの将棋対局を見るのは趣味のひとつなんですが、今日はNHK杯が決勝ということで、熱かったですね。ベスト4が全員48歳という羽生世代で出揃ったところから注目してたんですが、結局…

mmemo

tornado, sqlite3, TypeScript, JQuery でイジイジ。 これとは別のもので試すことになるかもだけど、Vue.jsとかも触ってみたい。

クトゥルフ

www.nicovideo.jp 映画を見るような感覚で最近ちょっとずつ見てるやつ。クトゥルフ。 \(・ω・\)SAN値!(/・ω・)/ピンチ!

tornado

Pythonのtornadoというwebフレームワークをいじってみている。 Tornado Web Server — Tornado 6.0.1 documentation 非同期操作 - ノンブロッキングI/Oをサポートしていて、レスポンスが早いらしい。 こんな記事とか。Djangoのほうが色々揃ってる感はあるけど…

フレームワーク

・モジュールや関数の粒度を揃える ・役割やレイヤーをフォルダやグループごとに明確にしておく こういうのって基本ではあるけど、作り始める前から適切に決めるのってなかなか難しい。でもやっぱ大事ですね。。 特にアプリケーションレイヤーは、割とエイヤ…

mock

unittest.mock --- 入門 — Python 3.7.2 ドキュメント unittestのmockについてlearn中。色々機能がありそうで...ちょっと整理できたら記事にするかもしれません。 このpythonのドキュメント、なかなか読んでも頭にスッと入ってこないのはPythonに慣れてない…

あとの祭り

イラスト初投稿ですね。たまに描きます。 昨日は実はひな祭りでしたが、マジで縁がないので全く気付かなかったです。 でも桜餅がコンビニで売られだしたのは嬉しい。道明寺が好きです。

PSYCHO-PASS

今劇場版もやってる「PSYCHO-PASS」、以前から気になってたんですが、最近アニメの1期2期を観終わりました。タイトルからしてなんかおどろおどろしいホラー系の話かと思ってましたが、そんなことはないSFな話で、世界観とか、その世界を形作る技術とか、色々…

テスト

コード貼り付けテスト。TypeScriptと久々にjQuery。 使ってなくて忘れてたけどこんな感じでメソッドチェーンで繋いで書くのが新しめの書き方とのことなのでメモ function getArticles() { $.ajax({ contentType: "application/json", url: "/api/get/", type…

本のソート

3月。新しい月ということで、古い技術書をばっさり捨てました。昨日の記事の本は捨てられなかったけど。 最初の本 - シナプスの果て なんかいつか必要になるかもしれないしなーと思って、10年近く前の本とかも残してました。でもよく考えたらそんな古い技術…

最初の本

プログラミングのきっかけ - シナプスの果て昨日の記事のつながりで。初めて買ったプログラミングの本はまだ捨てられずにとってあります。 「DirectX+VB.NETではじめるゲームプログラミング」 この本がなかったら、VBのパッケージを勇んで買ったにも関わらず…